「やっぱり上達するには球数ですか?」 「うーん、、間違ったスイングで打てば打つほど下手になる練習をしてることに なってしまうんですよねぇ・・・。」 増田元長
もうすぐ雨のHighway 1時間前、17番ホールのティーショットを右に大きく曲げた瞬間、事実上のジ・エンドとなった。 あと1つスコアを伸ばさないといけない状況でのあのミスですべてが終わり それまでの…
落合博満氏も青木功氏も「心技体」ではなく 「体技心」の順番が正しいと言っている。 確かに、どうみてもスイングに欠点のあるゴルファーが スコアが悪いのをメンタルのせいにする痛いシーンをよく見てきた。 ま…
ビジネスパーソンなら最も油が乗って活躍できる年代に アスリートはユニホームを脱がなければならない。 技術と経験は進化していても身体が追い付かない苦悩。 自分で終わりを決められる人はまだ幸せで、たいてい…
強いチームと弱いチームの「決定的な」違いはなんだろう? もちろん正解はないのだけれど、ひとつだけ言いたいことがあるとしたら 強いチームは自分たちのことを、心の底から強いチームだと思ってい…
古来より私たち日本人は「間」を大切にしてきた。 「絶妙な間」が重宝され、趣をなくす「余計な間」は好まれない。 先日メジャーリーグで、大雨で試合が4時間中断し、再開が午前2時になったという ニュースがあ…
いや、もしかしたらあの時先生はこう言いたかったのではないだろうか。 「FOOTBALLもいいけど、おまえにはやはりBASEBALLだろ」と。 たしかにあの頃の僕は、野球部の練習に嫌気がさしていて、サッ…
“遊び”は高尚なものである。 ホイジンガは名著「ホモ・ルーデンス」で 人間活動の本質は遊ぶことであり、人生も企業活動もゲームだと言っている。 Life is a game. 遊びなんだから、深刻になり…
私の恩人、山中正竹さん。 今年1月、斎藤雅樹、工藤公康という大投手と共に山中さんの野球殿堂入りが決まる という心から嬉しいニュースが届いた。 法政大学時代は投手として前人未到の通算48勝…
時折微笑みながらひとり編み物をする女性。 ぶっきらぼうな言葉遣いの中にも、互いを思いやる年老いた兄妹。 日曜夜の上り電車は、人もまばらで寂しいけど、どこかやさしい時間が流れていた。 みんないろんな事情…