浸透の壁

スポーツ界は「データ全盛期」だ。

メジャーリーグの極端な守備体系はその象徴だし
近年、投手の球速アップは凄まじく、ボールの回転数の分析という
今までにない数値は技術の進化に大きな影響を与えている。

しかし、この「データ」の導入と活用に日本のスポーツ側の反応は、まちまち。
未だ経験と感性を優先する現場が多く、科学の価値を現場に上手く伝える
「通訳」も足りてないし、「ただ測定しておしまい」のケースも多い。

他方、ビジネス界でも「人事システムを導入したけど、運用がうまくいってません。」
の声はよく聞かれる。データを活用しヒトの力を最大化する「科学的人事」
の実現にも壁は多い。

ダルビッシュがSNSで、データ活用の面白さを惜しげもなく発信し
急激に選手間でも関心が拡まったように
「影響力ある人物が、科学の成果を目に見える形でシェアすること」は
何かヒントになりそうだ。

増田元長

再会の意味

前職の先輩に街でばったりお会いしたコンサートに行かれるとのことで、奥様とご一緒奥様とは初対面だったこともあり、ごあいさつをさせていただくと先輩が私とのエピソードを交えながら紹介してくれた 大学の後輩で…

続きを読む »

長い旅路の果てに

ここ数か月、出張の機会がかなり増えてきたと共に、駅や空港を歩いていて見かけることもかなり多くなった何かというと、キャリーバッグの壊れたキャスター(車輪の部分)破損した一部分だったり、たまに一つ丸ごとだ…

続きを読む »

大人の僕にも

♪ 拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです ・・・・ 今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じ歩けばいいの…

続きを読む »

大人のため息

「人生って短すぎます。少し賢くなったと思ったら、もう年取っているんだから」 私の好きなピアニスト、フジ子・ヘミングさんの言葉だ。 いやー、もうほんと、共感。 少し賢くなったと思ったら、また上手く行かな…

続きを読む »

アーカイブ

2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
TOP