今から25年程前、生のオーケストラにはまった時期があったそんな中、今でも『あの日、あの場所、あの瞬間を忘れられない』ワンシーンがある 「炎のマエストロ」と呼ばれる、愛してやまないマエストロ “コバケ…
野球の現役時代 プライドを捨て、キャッチャーに不安や苦手を伝えることで 初めて良い戦略が立てられ、結果が出たことを思い出した。 懐かしい経験とシンクロしながら 最近は「私の良いところや改善点」をメンバ…
研修(ライブ)をどんなプログラムにするか、事前打合せの際のお客さまからのご相談はいろいろあるそんな多種多様な相談へのチャレンジが学びと成長につながる 先月の研修での事前課題自分の専門領域の事前課題であ…
この季節、受験生諸君に伝えたい。 「成功は必ずしも約束されてはないけれど、成長は必ず約束されている。」 人生でこんなに成長できる尊い機会、最後の瞬間まで走り抜け。 約束されない成功に本気で挑むとき、人…
1985年10月26日 東京 国立競技場日本代表がそれまでで最もWorld Cupに近づいたゲームスタンドを埋め尽くす日の丸を目の当たりにし、高揚感に包まれた ただ、ゲームはアジア最強の韓国に1-2で…
来年の手帳に移行する時期がやってきた8年間、毎年同じ手帳にお世話になっている月間予定表とノートのみでシンプルノートがたくさんあるのがお気に入り アナログかもしれないけど、ミーティング、印象に残った話、…
この週末「メールより電話」を強く実感する場面に出くわしました。 許容範囲や金銭感覚が自分とはずいぶん違うママ友とのLINE。かなりのストレスを感じました。 ・相手からの文面に感じる違和感、ギモン、モヤ…
ピアニストは団体行動が苦手他の楽器と違ってソロで演奏することがほとんどだから。 それでも二人ならと思い、夏にピアノデュオを結成した。ソリスティックな二人だけど、自分の世界観に走りすぎないように注意して…
朝の電車の先頭車両、運転士さんの後ろから前方の景色を眺める。カーブを曲がるたびに新しい景色が飛び込んでくるのは大人になってもおもしろく、1日の始まりに刺激的だ。 例えレールの上、道は同じでも、天気・陽…
「こんなルート怖いし難しいしとても登れません。」そう思っていた課題をようやく登り切ることができた。 全体を細かく区切って何度も失敗しながら一つひとつを試して確かめて、そして自分が登っている様子を映像で…